場所 | 石川県白山市 |
年月日 | 2024年4月30日(火) 日帰り |
天候 | 曇後一時晴後雨 |
山行種類 | 一般登山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 林道入口路側に駐車余地あり |
登山道の有無 | あり。ただし登山口やその直後の杉植林斜面は道が薄く分かりにくい(目印多数あり) |
籔の有無 | 登山道に潅木や笹がはみ出す区間あり |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | 無し |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 当初は火燈山に登る予定が登山道が見当たらず藪だったために断念して笠山に転進。南東側を通る林道は入口で車止めがあり立入禁止のため、林道の少し北側にある登山口から往復。予報では今日は雨のはずだがいい方に外れて出発時は曇りでその後晴れ間も出たが、下山中に雨が降ってきた。登山道はそれなりにしっかりしているものの笹や潅木の枝が被る区間もあり、雨の日に登る山ではない。山頂はなだらかで広く、真の最高点がどこなのか不明 |
国道路側に駐車 | 駐車余地の反対側が登山口 |
笠山登山口 | 最初は植林帯。道は薄いが目印多数 |
ウマノアシガタ | ヒメシャガ |
地形図に出ている神社に繋がる道は無い | 標高310mで尾根に乗る |
ツクバネウツギの花 | ツクバネウツギの株 |
標高360m付近で傾斜が緩み高原状に変わる | 標高370m付近。草原。放牧地か畑だったような |
標高370m付近の送電鉄塔 | 標高370m付近の罠の檻 |
ムラサキサギゴケ | ツボスミレ |
おそらくキジムシロ | 一時的に天候が回復してきた |
標高380mで林道に乗る | オオカメノキ |
ミヤマキケマン | 標高3400で林道を離れる |
林道から尾根に乗るには土の法面を登る | 尾根の最初は痩せ尾根 |
標高460m付近 | 標高500m付近 |
544m峰で廃林道に乗る | チゴユリ |
標高570m付近。灌木が覆い始めている | 標高600m付近で再び林道が登場 |
林道を僅かに歩いて再び尾根に乗る | 尾根に乗ってすぐ植林に入る |
標高680m付近 | キランソウ |
ユキザサ | ウワミズザクラ。これでも桜の仲間とのこと |
750m峰の分岐。ここで左に曲がる | 750m峰の分岐標識。左が笠山 |
サイズはツボスミレと同等だが色が違う。ノジスミレ? | 株全体。無茎のように見える |
ツツジ | カタクリの種 |
場所によってはカタクリの花もまだ残っていた | 標高780m付近 |
標高820m付近 | 850m峰 |
タムシバ | ミヤマシキミ。どうやら雄株らしい |
山頂部南端の870mか865m峰の標識 | 白山方面が開けているが雲の中 |
白山展望台から見た高倉山 | 笠山山頂へ向かう |
笠山山頂部は平坦 | 笠山山頂 |
標高600mの林道 | 544m峰 |
標高410mの林道 | ムラサキケマンかな? |
ウマノアシガタ | 標高380mで林道を離れて西へ |
標高310mで尾根を離れて南へ下る | 標高310mの標識 |
植林帯の急斜面を下る | 登山口到着 |
駐車余地到着 |